ソトラバ

登山中の天候急変に備える! 正しい天気予報の見方と登山に特化した予報サイトとは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

  • 霧雨の山
  • 登山中
  • 登山
  • 登山
  • 登山中
  • 登山

先日、近所のウラヤマへ歩きに行った時のコト。朝見た新聞の天気予報では、16時くらいから大雨になるとか。それまでにサクサク下山できるように、時間を逆算してスタートしたのですが……。歩きはじめると同時にしとしと雨が降り始めて、途中からけっこうな大雨になりました。

「こんな時間から降るとは聞いてない!」と呟きながらも、ショートコースだし、市街地のすぐそばで、とくに危険な場所もないウラヤマだし、本格的に降り始める前に下山できると見込んで、傘でしのげるかなと思っていました。

けっこう雨脚が強くなってからも、つい面倒でレインウェアを着用せずに歩いていたのですが、だんだんと風が強くなってきて、傘をさしているのに、細かい雨粒が舞って着衣が濡れてきました。

どうせそんなに長時間歩かないし寒い季節でもないし、少しくらい濡れてもいいやと思っていたのですが、下山の頃にはすっかり濡れ鼠。

この日は、この時期にしては気温が低く、すっかり身体が冷え切って、ゴール後に雨宿りで逃げ込んだショッピングモールでは冷房で風邪をひきそうになり、フードコートで一服しようと思っていたのに、早々に退散する羽目に。

完全に「近場のウラヤマを舐めている」状態です。ヨイ子は真似をしないように。

上記のように、山では一般的な天気予報が当たらないことがよくあります。天気が下り坂のとき、山では天気の崩れが早かったり、平地では晴れているのに山は雨だったりすることがあるのです。

わかっているのに、近場の低山だからと油断するヒト……(情けない)。一応言い訳をしておくと、ある程度標高の高い山に行くときは、必ず山岳気象のサイトをチェックしますよ。

山で頼りになるのは山岳気象に特化したサイト

山の天気を専門に取り扱っている気象情報サイト、じつはいろいろあります。たとえば、山岳気象に精通した気象予報士、猪熊隆之さんが運営する「ヤマテン」こと、「山の天気予報」。国内唯一の山岳気象専門会社で、予報精度が非常に高いのが特徴です。

世界でもトップクラスの登山家たちが信頼を寄せる猪熊氏の予報。人気のテレビ番組『イッテQ』の登山隊や、NHK『グレートサミッツ』のロケ隊にも気象情報を提供していました。

有料の会員制ですが、全国330山の山頂予報に対応し、登山者にとってリスクが大きい気象現象が予想されるような場合には大荒れ情報をアラート発信するなど、実際に山で役立つ機能が盛り込まれています。提携している山小屋などで、ヤマテンの予報が貼りだされているところも少なくないので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。