ソトラバ

日帰り登山でも実は必需品だった! 初めての「ヘッドライト」選びのポイントとその基本的な使い方とは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

バッテリー部の重さと装着感は必ずチェック

「注意していただきたいのは、バッテリーが重たいと、装着したときの負担が大きくなる点です」(鈴木さん)。頭部にはめるバンドも、本体が軽めのものは1本で側頭部を回すタイプになっていますが、重めの製品では、頭頂部にもバンドを回す2本タイプとなっています。

バンド装着

頭部が重くなると動きの妨げになりますから、購入時は、できるだけ装着して確認することをおすすめします。明るさと装着感の両方に納得できる製品を選びましょう。このほか、防水性も要チェック。最低でも、「IPX5」以上の防水スペックを備えるものが必要です。

出かける前は電源の確認を忘れずに

登山に出かける前は、電源の確認を忘れないようにしましょう。電池を忘れたり、充電を忘れたりすると、肝心なときにすぐに使えません。また、バックパックにしまうときも、できるだけ取り出しやすい場所に入れておくといいでしょう。

ヘッドライトには高機能なモデルもありますが、はじめて買うときは、必要な明るさと防水性を持つシンプルなモデルがおすすめです。安全な行動を確保するために重要な装備ですし、災害時などにも役立つアイテムなので、まずは使いやすい製品を準備しておきましょう。

【取材協力】

アルペントーキョー [Alpen TOKYO](東京都新宿区新宿3-23-7 ユニカビル)
https://store.alpen-group.jp/

鈴木さん

鈴木正志さん
【プロフィール】高校時代に山岳部に所属し、いまも週に1回のペースで登っている超ベテラン。最近は山頂を目指すだけでなく、花や苔といった自然の美しさも堪能している。アルペントーキョーのシニアトレッキングアドバイザー。