ソトラバ

機能満載のまな板も? アウトドア調理を快適にする「まな板選び」のポイントとは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


キャンプやバーベキューなどで活躍する調理器具といえば、バーナーやクッカーが注目されがちですが、意外と見落とされているのが「まな板」です。食材の下ごしらえをするうえで欠かせない存在でありながら、荷物の一部として後回しにされがち……。アウトドアに適したまな板を選ぶことで、調理のしやすさや快適さが大きく変わってきます。自分のスタイルや使用シーンに合った理想の1枚を、素材や機能面から選んでみましょう。

アウトドア用まな板の素材にはどんな種類がある?

まずチェックしたいのは素材から。アウトドアにおすすめなのが木製まな板です。見た目にも温かみがありナチュラルな雰囲気を演出できる木製まな板は、アウトドアの雰囲気づくりにもぴったり。ある程度の厚みと重さがあるため調理中にズレにくく、安定感があります。刃当たりがやさしく、包丁を傷めにくいという点でも魅力的。本格的な調理を楽しみたい人から支持されています。

一方、プラスチック製は軽量で手入れが簡単。とくに薄型タイプは持ち運びやすく価格も手ごろです。さっと洗えて乾きやすく、複数枚を使い分けることで衛生面も安心。荷物を減らしたい人や初心者にも扱いやすい素材といえるでしょう。

機能性に注目! アウトドア仕様のまな板も多数

素材だけでなく、機能性の高いモデルが増えているのも最近の傾向です。たとえば、やわらかく丸められるシリコン製のまな板は、コンパクトに収納できるうえ速乾性が高く衛生的。耐熱仕様で鍋敷きとしても使えるタイプなら、一石二鳥の活躍が期待できます。

また、折りたたみ可能なモデルや調理器具ケースと一体化した多機能タイプも人気。包丁を収納できる設計になっているものなら、刃物を安全に運べるうえスペースも節約できます。必要な道具をまとめて持ち運べるのは、荷物の整理にこだわりたい人にとって嬉しいポイントではないでしょうか。