ソトラバ

カルスト地形が織り成す不思議な絶景! トレッキングにもおすすめな「日本三大カルスト」の魅力とは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


カルストという地形を知っていますか? アウトドア好きな人でもあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、不思議な絶景を見ることができる知る人ぞ知るスポットです。

自然の力を感じられる絶好のアウトドアスポット

そもそもカルストとは、石灰岩でできた地盤のこと。石灰岩は二酸化炭素を含んだ物質に反応しやすく、雨や風で侵食・風化されやすい性質を持っています。そのため、カルスト地形では地面に穴が開いたり、奇妙な形の岩ができたりと、不思議な風景になりやすいのが特徴。侵食や風化の程度は土地によって様々ですが、共通して見られる奇岩や窪地が作る景色は、自然の力を感じられる絶好のアウトドアスポットです。

「日本三大カルスト」はどこにあるの?

不思議な風景を作るカルスト台地のなかでも、「日本三大カルスト」の一つとされる場所が「四国カルスト」。日本のスイスとも呼ばれており、日本三大カルストのなかで最も標高の高い場所に位置します。

大きな風車や牛の放牧風景が見られ、風車の東には「五段高原」と呼ばれるビュースポットが広がります。石灰岩が羊の群れのように見えるカレンフェルトという地形やドリーネと呼ばれる窪地など、カルスト特有の景色が楽しめる絶景スポット。

ちなみに、四国カルストの中央に位置する「姫鶴平(めづるだいら)」には、多くの宿泊施設やキャンプ場が点在しています。時間を気にせず、のどかな景色とカルストの織り成す不思議な地形を楽しむことができるでしょう。