ソトラバ

普段から身に付けてる“イヤホン”もNG!? 山行時は控えたいラジオや音楽の聴取で危険に晒されることも

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

山で傘はケースバイケース

先日北アルプスに行ってきたのですが、日傘を持っている人が増えてきた印象でした。元々「山で傘は使ってはいけない」とされていて、今でもそれが基本セオリーだと教える指導者もいます。でも、筆者は状況によってはOKだと思っています。

使えないのは、両手を使わないといけないような箇所が出てくるコース、バランスを崩すと滑落する可能性のあるところ、すれ違うのに譲り合いをしないといけないような狭い道、強風時などです。

逆に低山の樹林帯などで、道幅も広くてすれ違いのときに傘をさしていても相手に影響を与えないような場所ならべつに構わないと思います。

森の径

「使ってはいけない」というケースではありませんが、先日沢登りに行ったときのこと。パンツのポケットにスマホを入れたままなのをうっかり忘れて、あまりに暑かったので流れが深いところで「どぼん」して遊んでいたメンバーが、「あ~~~!バッテリー切れかけてるのに、充電ができない!」

最近のiPhone、防水機能はついているのですが、水没させると、充電ポートが完全に乾くまで充電できなくなるみたい。

沢

ちなみに、半日乾かしたら復活したようでよかったですが、水辺でのスマートフォンの使用にはお気を付けください。