双子の兄弟が海釣り動画を配信するYouTubeチャンネル『釣りするふたご。ちゅて』。大阪や和歌山を中心に、季節ごとの釣りを楽しみ、様々な魚を追い求めます。今回は「沖に出たら一面に小魚が居たので専用仕掛けを落としたら…落とし込み釣り開幕!」という動画をピックアップ。一体どんな釣りになったのでしょうか。
方針変更! 沖で驚きの光景に遭遇
動画には、双子の兄「ヒデ」さんがソロで登場。ヒデさんはまず、スズメダイを餌にした「アオリイカ」釣りにチャレンジします。10分ほど様子を見ますがアタリはなく、「またアジが釣れたら挑戦しよかな」と方針変更。新たな魚を求めて沖に出てみることにしました。
到着したエリアは、魚群探知機(魚探)に大きな反応が出ており、ヒデさんも「めちゃめちゃおる」と驚きの声を上げます。複数の針を付けた「サビキ」の仕掛けを落として様子を伺うと、まもなく竿にあたりが。引き上げるとイワシ、小鯖がしっかりかかっています。

シーズン初の「落とし込み釣り」に挑戦!
ここで、今季初という「落とし込み釣り」に挑戦することに。「落とし込み釣り」とは、「サビキ」のような複数の針が付いた専用仕掛けで生きたベイト(小魚)を掛け、その小魚をそのまま泳がせてさらに大きな魚を狙う釣法。ベイトが豊富な時期限定の釣りです。
ヒデさんが「まずはベイトが掛かるかが問題」と言いながら竿を上下させていると、すぐに引きが。あっという間に「ハマチ」をゲットしました。

その後、魚探の反応がある他のエリアに移動し、カメラを落として海中を調査します。海底付近で小鯖かイワシの群れが確認できるものの、それを狙う大型の魚はいない様子。カメラを引き上げる途中には、ウツボやイシガキダイ、真鯛の姿が確認できました。そうこうしているうちに、気付けば「カワハギが釣れていた!」という驚きの出来事も。思わぬ出会いに喜ぶヒデさんでした。