ソトラバ

アウトドア時に注意すべき「害虫」から身を守るには? 虫除け対策から刺されたあとの対処法とは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


夏休みや秋の行楽シーズンにキャンプに行く予定を立てている人は多いのではないでしょうか。山や森、川などの大自然を満喫できるアウトドアは魅力的ですが、自然が豊かな場所には害虫もいっぱい。今回はアウトドア時に気をつけたい害虫対策について紹介していきます。

肌の露出は避けて虫除けスプレーでバリアを!

アウトドアで遭遇しがちなのが、ハチ・アブ・ブヨ・ムカデといった害虫。まずは刺されないことが最優先なので、なるべく肌を隠す服装を選びましょう。普通の長袖・長ズボンでもある程度防御できますが、より虫除けの効果を高めたいのなら防虫加工が施されたウェアがおすすめ。濃い色の服を着ると一部の虫が集まりやすくなるため、色は明るいものを選ぶのが安全です。

肌が露出する部分には、虫除けスプレーをつけておくと良いでしょう。ただし虫除けスプレーは、振りかけたあとにしっかり肌に馴染ませないと効果が完全に発揮されないことも。また、汗で落ちやすいという弱点もあります。そこで一緒に使いたいのが空間スプレー。テント内など虫が入ってほしくない空間の周りにスプレーをすることで、虫を遠ざけられます。決まった場所から動かないときは、使ってみてください。

知っておきたいハチとアブの違い

キャンプで遭遇しやすいハチとアブは見た目が似ているため混同されやすいのですが、実は異なる部分が多い虫です。ハチは防衛のためにお尻の毒針で人間を攻撃し、アブは栄養摂取のために皮膚を口器で咬んで流れ出た血を吸うのが特徴。アブに咬まれた場所が赤く腫れ上がるのは、蚊と同じで注入される唾液成分によってアレルギー反応が起きるからです。