ソトラバ

少しの準備とルール作りでスムーズに……!「プロキャンパー」の撤収術の凄さがヤバいほど参考になる

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


楽しくキャンプをした後は、サッと片付けてスムーズに撤収したいもの。しかし、どうしても撤収に時間がかかってしまうと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。YouTubeチャンネル『ken10/camp addict』では、そんな撤収のお悩みを解決するコツを紹介しています。キャンプで年50泊するken10さんの実践する撤収術を、さっそく見ていきましょう。

速やかな撤収は事前の準備が大切

いつも“なるべく早い設営と撤収”を心がけているというken10さん。そのため、早く帰れるように準備をしっかりとしているそう。まず1つ目のコツは、「朝に使わないものは夜のうちに仕舞っておく」です。たとえば、ランタンなどの明かり類や焚き火台などは最低限のものだけ残してコンテナに片付けてしまいましょう。これだけでもかなり朝の撤収がスムーズに。

また、コンテナ内の道具の置き場所を決めるのも重要です。ken10さんはここ2年くらい物の置き場所を固定しているので、撤収の時もそこへ物を戻していくだけでOK。さらに、物は使う時だけ取り出すのもポイントです。いらないものは放置せず、“使ったら片付ける”を徹底すればサイト内も散らかりません。ken10さんはこの仕組みを使うようになってから、「ものすごく撤収が早くなった気がしてます」と語っていました。

シートの上に物をまとめれば作業もスムーズに

サイト内の道具類は“仕組み”を作っているためサクサクと片付け完了。次に持ち帰る物を車の中に積み込んでいきます。その時に使うのが「オレゴニアン・キャンパー」のグランドシート。裏が防水になっている大判のシートなのですが、ken10さんは設営と撤収には必ず使うとのこと。

まずはシートを地面に広げて、車の中のものを全てシートに置いていきます。次に、積み込む荷物もシートの上へ。畳む必要のあるテーブルや台などは車の周りにまとめてから、畳んで収納ケースへ入れていきます。