ソトラバ

「コンデジ」「一眼レフ」「ミラーレス」の違いってナニ? 思い出をきれいに残したいカメラの選び方とは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


アウトドアを趣味にしていると非日常の光景をカメラで切り取りたくなりますよね。スマホのカメラも高精細になり何の不足もありませんが、写真撮影を趣味にするならやっぱり「カメラ」が欲しくなるものです。そこで今回は「カメラをもっと知りたい」「撮影をスマホからカメラに変更したい」という方に、カメラの種類やその特徴をご紹介していきましょう。

初心者なら「コンデジ」が安心

まず、初心者の方がカメラの購入を考えるなら、「コンパクトデジタルカメラ」(コンデジ)がおすすめです。名前のとおり小型で携帯しやすいサイズ感が特徴で、旅行や外出時も扱いやすいでしょう。金額はピンキリですが2万円台の低価格帯のものもあります。

コンデジは人物や接写撮影に便利なカメラ。高画質な写真が気軽に撮れるほか、Wi-FiやBluetooth接続ですぐにスマホと連携ができるものもあります。何気ない日常風景を手軽にきれいに撮影し、SNSに投稿したいというニーズにもしっかり応えてくれるでしょう。

カメラの魅力をより味わうなら「一眼レフ」

「思い出をきれいに残したい」「プロのような写真を撮りたい」と、より本格的な撮影をしたい方には「一眼レフ」のカメラがおすすめです。一眼カメラがコンデジと異なるのは「レンズ交換」が可能なこと。

例えば花や昆虫を接写したいときはマクロレンズを使うことでクローズアップした写真を撮影できます。反対に野鳥などの離れた野生動物や山岳などの風景ショットには、望遠レンズを使うと距離があってもダイナミックな写真が撮影できるでしょう。

また、一眼タイプのカメラは「マニュアル操作の自由度」も大きな特徴。露出や絞り、シャッタースピードなど細かな設定を自分で調節できます。この操作により「背景をぼかす」などのコンデジで表現しきれない味わいある撮影が可能に。ポートレート撮影やアーティスティックな写真を撮りたい人にぴったりのカメラと言えます。