ソトラバ

11月1日は灯台記念日! 行楽の秋旅に日本初の洋式灯台「観音埼灯台」に行ってみた

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

参観できる登れる灯台で観音埼灯台を楽しんでみては!

代表的な灯質は不動光(一定の光度を常時維持)で、明暗光(一定の光を放ち明間が暗間より長い)、閃光(約1秒程度の閃光を放つ)、互光(異色の光を交互に放つ)などなど。ちなみに最古の灯台で記録に残っているのは古代エジプトのナイル河口の寺院の塔上で火を焚いたとあるそうです。遡れば紀元前7世紀のことです。

観音埼灯台の高さは19m。光の届く距離は約35kmで光度は77,000カンデラです。参観できる登れる灯台で、灯台資料展示室もあるので興味のある方は一度訪れてみるのはどうでしょうか。そうそう灯台の周囲は地層も興味深くワクワクするようなヒストリーが隠れています。この週末秋旅に観音埼灯台ハイクに出かけてみてはいかがでしょうか。是非ともオススメですよ!