ケンカ上等! ビジュアル系のイワトビペンギン
気が強くてケンカっ早いペンギンとしてはキタイワトビペンギンとミナミイワトビペンギンがいます。両者とも目の上の黄色くて長い羽根が特徴で、頭頂の羽がピンピンと立ったとてもきれいなビジュアル系ペンギンですが、意外にも短気なのだとか。
「個体差はあるものの、気性が荒いペンギンだと言えますね。巣を守ろうとする意識が強く、縄張りを荒らされそうになるとすごく怒ります」(梶原さん)。
ミナミイワトビペンギンとキタイワトビペンギンはともに、イワトビペンギンの亜種になります。黄色い羽根が長いのがキタイワトビペンギン、短いのがミナミイワトビペンギンです。
一般的にペンギンはヨチヨチと歩く姿が愛らしいですが、イワトビペンギンは岩の上をピョンピョンと飛び跳ねながら移動することからこの名が付きました。見るからに活発な印象のペンギンなので、ぜひゆっくり観察してみてください。

【DATA】
イワトビペンギン
学名 Eudyptes chrysocome
分類 ペンギン目ペンギン科マカロニペンギン属
分布 南極大陸周辺の島々
【取材協力】
■梶原貴登(かじはら たかと)
■1998年、大阪府出身。魚類が好きで水族館飼育員を目指していたところ、研修先の水族館でペンギンに触れ興味を持つように。2019年2月に一般財団法人長崎ロープウェイ・水族館 長崎ペンギン水族館に当初はアルバイトとして入社。現在は飼育展示課でマゼランペンギンとケープペンギンを担当。■長崎ペンギン水族館
長崎県長崎市宿町3-16
https://penguin-aqua.jp

記事一覧
キャンプ場を探す
ショッピング