2025年7月26日(土)、27日(日)の2日間、東京ビッグサイトを舞台に『東京キャンピングカーショー2025』が開催されました。同イベントは都内最大級のキャンピングカーの祭典として知られ、103社が出展し、合計238台もの車両を展示。
2日間の開催で2万人を超える来場者数を記録するなど、キャンピングカー人気の高さを証明しました。会場では車両展示の他にも田村淳さんやベッキーさん、田中美奈子さんなの豪華ゲストによるトークショーも行われ、大盛況を呈していました。そこで、今回もソトラバ編集部が会場へと潜入し、独断と偏見で選んだ“気になるキャンピングカー”をご紹介して行きたいと思います。
ノマドベースで抜群の居住性と快適性を両立
ソトラバでも何度もフォーカスしてきたホワイトハウスの新型ジムニーノマド × ポップアップルーフ。東京オートサロン2025ではドレスアップ・SUV部門で優秀賞を受賞するなど、注目度の高さは群を抜いており、発売を心待ちにしているファンも多いはず。

元々、新型ジムニーは人気が高く、発売当初は3ドアのモデルでも契約から納車までに数年待ちが当たり前とされ、発売されたばかりのジムニーノマドも1年から1年半程度の納車待ちと言われています。
車中泊旅の就寝時のネガ要素を解消
それほどまでに人気が高く、何かと話題を提供してくれるジムニーですが、人数分のドアを有する5ドアモデルは乗降性も快適。日本の交通事情にベストマッチのサイズ感は秀逸です。SUVとしての走破性能は歴代ジムニーのDNAを継承し、アウトドアシーンでは頼れる相棒として性能を発揮してくれます。

しかし、唯一の問題点はコンパクトサイズならではの車内空間の狭さ。車中泊では少しばかり窮屈な思いを強いられ、シートがフラットにならず寝心地が悪いのがネガティブポイントになっているようです。
リヤ側をポップアップした乗降性が魅力
そんな新型ジムニーノマドの欠点を克服するのがホワイトハウスのポップアップルーフであり、2025年秋から発売されることが決定しました。以前までのプロトタイプから開閉方向を変更し、リヤ側をポップアップさせることで外側からの乗降を容易にしています。

同アイテムはルーフを加工することで車内からテント内へとアクセスできますが、開閉方向を変更したことでバックドアに装備したラダー経由で出入りが可能となり、利便性を向上。
ポップアップルーフ搭載で居住性をアップデート
また、最終モデルではテント内の全長が1900mm近くまで延ばされ、背の高いユーザーでも快適に使用できるように改善されています。フロント側には専用のLEDライトを装備し、新型ジムニーの武骨なスタイルにマッチするようデザインされているのも見逃せないポイントになっています。

ホワイトハウスのポップアップルーフは車両の持ち込みによる架装ができないため、新車としての受注発注になります。気になる価格は公式には発表されていませんが、担当者によると約120万円のエクストラプライスで装備できるとのこと。すでに先行予約が開始されているので「ポップアップルーフ付きのジムニー・ノマドが欲しい!」を考えているのであれば早めの予約をおすすめします。