ソトラバ

運転のしやすさと想像以上に広がる居住空間を両立! ビンテージさ漂う軽トラキャンパーが快適過ぎる

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


2025年7月26日〜27日の2日間、東京ビッグサイトを舞台に「東京キャンピングカーショー2025」が開催されました。同イベントは都内最大級のキャンピングカーの祭典として知られ、103社が出展し、合計238台もの車両を展示。

2日間の開催で2万人を超える来場者数を記録するなど、キャンピングカー人気の高さを証明しました。会場では車両展示のほかにも田村淳さんやベッキーさん、田中美奈子さんなどの豪華ゲストによるトークショーも行われ大盛況。そこで今回もソトラバ編集部が会場に潜入し、独断と偏見で選んだ気になるキャンピングカーをご紹介していきたいと思います。

快適な居住性を誇る軽トラキャンパー「レジストロ」

今回注目したのはMYSミスティクの「レジストロ」です。トヨタのピクシストラックをベースに作られたキャンピングカーは軽トラックをベースにしながらも、快適な居住空間を実現しているのが大きな特徴。ちなみにピクシストラックは軽トラ界のスーパースターであるダイハツ・ハイゼットの兄弟車(OEM)であり信頼性と経済性はお墨付きです。

コンパクトで運転しやすい居住性抜群の1台

現在の軽自動車は660cc以下の排気量を持ち、全長3400mm×全幅1480mm×全高2000mm以下という規格で決められた日本独特のカテゴリーですが、そのコンパクトなサイズ感を武器に快適性を向上させたレジストロは日本の道路事情にマッチした一台に仕上がっています。軽トラックをベースにしながらもボディサイズを全長3860mm×全幅1770mm×全高2500mmへと拡大することで8ナンバー登録(5名乗車・4名就寝)を実現。軽自動車とは一線を画すモデルになっています。

基本的には荷台に架装した居住空間部分が拡大されているため、ベース部分は既存の軽トラックそのものなので小回りの良さと経済性に変わりはありません。早い話、軽トラックの荷台に快適な居住スペースを積載していると思えば分かりやすいと思います。

ミニマムながらも4名の就寝が可能

その見た目は1970年代〜1980年代の古き良きアメリカを思わせる懐かしい雰囲気が漂い、当時のトラベルトレーラーを思わせるリブの効いたエクステリアパネルが秀逸。最近のスマートなキャンピングカーも悪くはありませんが、ワクワクさせるレトロモダンなスタイルは所有する喜びを与えます。

車内スペースに足を踏み入れると、そこには快適な空間が広がり、居住スペースは室内高1630mm×室内幅1680mmを確保。車内にはソファーシートやテーブル、ミニキッチンを備えることでコンパクトなリビングルームとして寛ぐことができます。運転席の頭上にあるバンクベッド(全長1600mm×全幅1650mm)とフロアのダイネットベッド(全長1900mm×全幅1340mm)を展開することで4名の就寝定員を実現しています。

リーズナブルながらも優れた居住性が魅力たっぷり

同モデルはソファベッドやバンクベッド、ダイネットテーブルのほか、フタ付きシンク / LED照明 / 換気ファン / サブバッテリーなどを標準装備。またオプションとして「足回り安心パック」やFFヒーターとクーラーをセットにした「快適パック」、「リチウムイオンバッテリーパック」などを用意しているので、ライフスタイルに合わせてチョイスすることが可能です。

軽トラックをベースに使いやすさをプラスしたレジストロは、日本の道路事情にマッチしているだけでなく、快適性と経済性を両立することでキャンピングカーライフをより身近な存在にしてくれることは間違いありません。

キャンピングカービルドのエキスパートとして知られるMYSミスティックならではの哲学を凝縮した名車は、日本らしさを追求したキャンピングカーとして、さらなる注目を集めるはず。気になる価格は標準仕様は424万6000円〜469万1500円に設定されています。