ソトラバ

家族で一緒に大冒険! 「化石発掘体験」ができるスポットに大人も子どもも夢中になる

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


恐竜や古代生物など、昔の世界の痕跡が詰まった「化石」。化石の不思議な魅力は、子どもはもちろん大人の想像力や好奇心も刺激してくれます。とはいえ化石の発掘は専門家でないと難しく、ハードルが高いと感じる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は親子で気軽に楽しめる、「化石発掘体験」ができる施設をご紹介します。

化石についての知識を身につけられる「野外恐竜博物館」

化石の発掘体験ができる施設で有名なのが「福井県立恐竜博物館」。日本を代表する恐竜や地球史の博物館です。勝山市北谷町にある「恐竜化石発掘現場」の見学ができるほか、化石発掘体験ができる「野外恐竜博物館」を設置。

「野外恐竜博物館」には「観察広場」「展示場」「化石発掘体験」の3つのゾーンがあり、化石についての知識を身につけられます。「化石発掘体験」では重要な化石を見つけた場合は、博物館の研究に役立つことも。博物館の発掘チームの一員として楽しめます。

日本最大の「恐竜化石発掘現場」はナビゲーターの案内で見学可能。運が良いと研究員たちが実際に発掘している様子を見られますよ。

レア度の高い化石を見つけられるチャンスがある
「瑞浪市化石博物館」

岐阜県にある「瑞浪市化石博物館」では、博物館が指定する土岐川河川敷の「野外学習地」で化石採集体験を実施。博物館の受付で立入届を提出するだけで、誰でも地層の観察や化石の採集ができます。

小中学校の校外学習や親子で学ぶ場所としてもぴったり。ハンマーや石を削るのに必要なタガネなどの採掘道具は、博物館で準備されていないため持参しましょう。

野外学習地では、1700万年前の貝類や植物を中心とした20種類以上の化石を採掘できます。かなり運が良ければレア度が高いサメ・エイの仲間の化石や、クジラ・イルカなどの哺乳類の化石に出会えることも。博物館の受付で「みずなみ化石図鑑」が配布されているため、チェックしながら採掘するとより一層楽しめそうですね。