ソトラバ

真夏日の夕暮れを大山詣りで涼む! 登山と絵とうろう祭りの光の競演で暑さ忘れる

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

  • 阿夫利神社下社の絵とうろう
  • 大山の参道沿いに灯される大山とうろう
  • こま参道のコマの絵
  • こま参道の店先に並ぶ絵とうろう
  • こま参道の休憩椅子に置かれた絵とうろう
  • 火入れ前の小中学生が手作りした牛乳パックの絵とうろう
  • 火入れされた境内のとうろう
  • 大山阿夫利神下社境内の夜景
  • 伊勢原美術協会が描いた絵とうろうの作品
  • 色彩豊かな傘とうろう
  • 大山の字を描いた牛乳パックのぼんぼり
  • 大山の字を切り抜いたぼんぼり
  • 絵灯篭祭りも終わり家路を急ぐ人々

2024年8月10日から14日まで神奈川県伊勢原市の名峰・大山で「大山 絵とうろう祭り」が開催されました。コマの絵で知られるこま参道沿いに建ち並ぶ茶屋、御坊などの軒先や門前に並び、大山名物のケーブル駅改札前広場や、阿夫利神社下社境内をさまざまな灯篭が飾られ、艶やかな光の共演で和ませてくれました。

江戸時代の大山詣りのための常夜灯が祭りの始まり

8月10日〜12日の3連休は山の日の祝日がらみもあって、全国各地で山の催しがあったようです。ソトラバスタッフは首都圏で人気の神奈川県は東丹沢の名峰・大山で開催中だった「大山 絵とうろう祭り」に駆けつけました。

大山の参道沿いに灯される大山灯篭

同イベントは大山信仰の風習のひとつで、夏山の時期に講元宅前に立てて火を灯す「大山灯篭」や子供たちがつくった行燈に想いを馳せる伝統行事です。そして人気の大山登山は江戸時代、夏山開きの22日間(7月27日〜8月17日)のみ許されていたそうで、夜の街道では常夜灯が大山詣りを行う道しるべともなっていたそうです。2006年に大山のある商店が店先で灯篭を飾ったことをきっかけに、大山観光振興会が復活させ、祭りとして開催するに至ったものです。

こま参道の店先に並ぶ絵とうろう

期間中は大山ケーブルも日没から20時30分までライトアップの夜間運行を行うということもあり、大山新道はすでに多くの観光客で賑わいを見せ、大山駅バス停手前に並ぶ駐車場の空き待ち渋滞を作っていました。こま参道は団扇を片手の観光客が闊歩し、名物の豆腐は早い時間から売り切れの様相でした。ケーブルカー利用で阿夫利神社駅に6分間の空遊。下社境内にはすでに多くの灯篭がスタンバイし、夕刻の火入れを待っています。

火入れ前の小中学生が手作りした牛乳パックの絵灯篭