釣りが好きすぎて、クルマ一台で生活しながら全国を旅する様子を配信しているYouTubeチャンネル『たくわんのフィッシングライフ』。今回は対馬で釣行したたくわんさんが、釣った魚を自分で調理して美味しくいただく動画をご紹介します。
対馬釣行リベンジへ出発!
真夜中に愛車をフェリーに乗せ、2年前に行った対馬へと向かうたくわんさん。当時は対馬での釣果が得られず、悔しい思いをしたそう。今度こそメーターオーバーのヒラマサを釣り上げようと意気込みます。
約5時間の船旅を終えて、対馬の中心地・厳原市へ無事到着しました。島で一番大きい釣り具店「アングル」でルアーケースを買ったら、さっそく海へ。思ったよりも風が強く海が荒れていましたが、たくわんさんいわく多少荒れている方がヒラマサやヒラスズキの活性が上がるとのこと。強風が吹くなか釣りができる場所を探していたら、時刻はあっという間に16時を回ってしまいました。
メーターオーバーのヒラマサを狙い打ち
風と波がある程度避けられる湾へ移動し、お気に入りの釣り具を準備してようやく釣り開始。時おり強い向かい風が吹くのでルアーの飛距離は落ちますが、風で小魚が寄ってくるので条件は悪くありません。リールを軽快に巻きながら、魚の居場所を探っていきます。

5投目のルアーが手前に近づいた瞬間、強いアタリが。ヒラマサは油断すると岩場に突っ込んでしまうので、強引に寄せながら釣りあげます。2年前よりスムーズに釣果を得て、嬉しそうなたくわんさん。70センチないくらいのヒラマサで、今回はもっと大きなサイズを狙っているため海に返すことにしました。しかしその後は、さまざまなルアーを試すも反応はナシ。翌朝の釣果に期待しましょう。
