ソトラバ

花粉の季節でもアウトドアを楽しみたい! キャンプ場選びから始まる“花粉対策”とは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


冬が終わり暖かくなると、キャンプやアウトドアが楽しみになります。ただし、花粉症の人にとっては辛い季節でもありますよね。「それでもキャンプを諦めたくない!」という人に向けて、今回は花粉の時期でもできるだけ快適に過ごすための方法や、花粉を避ける工夫を紹介。花粉症で苦しんでいる人はぜひ参考にしてみてください。

花粉が少ないキャンプ場の選び方

花粉を避けるためには、まず“キャンプ場選び”が重要。標高1000m以上では花粉を出すスギやヒノキの生息が減少するため、高地のキャンプ場なら比較的快適に過ごせすことができます。

また、湖畔や川沿い、海沿いなど“水辺のキャンプ場”を選ぶのも効果的。花粉は風によって空気中に飛散しますが、水に落ちた花粉はそのまま流されていくため、地面ばかりのキャンプ場より花粉の影響が少なくなります。さらに風呂やシャワールームを併設していたり、近くに入浴施設があるとなお良し。体に付着した花粉を落とせるのでおすすめですよ。

キャンプでの服装と花粉対策

キャンプの服装選びも花粉対策には欠かせません。花粉が付着しにくい素材の服を選び、キャンプ中にできるだけ花粉を持ち込まない工夫が必要。例えばポリエステルやナイロン製のウェアなら花粉がつきにくく、払い落としやすくなります。ただし、ナイロンとポリエステルを重ね着すると静電気が発生し、かえって花粉を引き寄せることもあるため注意しましょう。

テントやクルマに入る前に、必ず服をはたいて花粉を落とす動作もお忘れなく。ほんの少し手間をかけるだけで、テント内の花粉量を大幅に減らすことができます。帽子やフード付きのウェアを活用すれば髪の毛への花粉の付着を防ぎ、テント内への花粉流入予防にもなるはず。