ソトラバ

トングとは何が違う? 焚き火の快適性や安全性が格段にUPする火ばさみの選び方とは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


キャンプで焚き火を楽しむ際に便利な「火ばさみ」。薪をくべたり、炭を移動させたりと焚き火のあらゆるシーンで活躍するアイテムですが、トングとの違いや選び方がわからないかたも多いのではないでしょうか。実は火ばさみは“それ専用”に選ぶことで、焚き火の快適さも安全性もぐんと高まります。

火ばさみとトングの違いは?

まず、火ばさみとトングとの違いは「燃えている薪や炭を移動する」のに特化しているという点です。一般的なトングは調理用に作られていて、主に食材を掴むための道具。軽くてコンパクトなものが多く、使われている材質もシリコンやナイロンなど、あくまで「食べ物」を扱う前提の設計です。

一方、火ばさみは「火のそば」で使うことを想定されているため、耐火性や強度を重視。長さもトングより長めに設計されていて、焚き火の熱から手を守りつつ安全に薪や炭を動かせるようになっています。太い薪をしっかりと掴めるよう先端がギザギザしていたり、グリップのホールド力が高くなっていたりと工夫されています。

柄が長い火ばさみは、撤収時のゴミ拾いにも大活躍。腰をかがめずに広範囲を掃除でき、直接ゴミを触ることもないので、撤収の効率・安全性が格段にアップしますよ。

「はさみ型」と「V字型」どっちがいい?

火ばさみの形状は、てこの原理を利用した「はさみ型」とトングに近い「V字型」の2種類が主流です。はさみ型は作りが頑丈で、少ない力で重いものを持ち上げやすいのが特徴。デザイン性に優れたものが多く、選ぶ楽しさも味わえます。

一方、V字型の火ばさみは形がシンプルで、価格もリーズナブル。扱いやすく手入れも簡単なので、キャンプ初心者や手の小さな女性や子どもにもおすすめです。