都会の真ん中にある神秘のパワースポット【明治神宮御苑】
原宿駅からすぐの明治神宮は、都会にありながら別世界のような静けさに包まれたパワースポット。樹齢100年を超える木々が作る木陰を歩くだけでも涼しいですが、御苑内には清正井(きよまさのいど)と呼ばれる湧水があります。

加藤清正が掘ったと伝えられるこの井戸からは、年間を通して約15℃の冷たい水が流れ出しています。毎分平均60リットルというかなりの水量を誇り、昭和の干ばつ時などには一時枯れたこともあったそうで、自然の貴重さを感じさせてくれます。
清正井から水を引いている菖蒲田や南池の水辺も、合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。

年々暑い日が増えている気がしますが、今年も残暑が続く予報です。湧水というと山奥のイメージが強いかもしれませんが、今回ご紹介したように、住宅地や都会の真ん中にも清らかな水が湧き出している場所は他にもあります。ぜひ、身近な湧水スポットを探して、涼しさを体験してみてください。
【データ】
■施設名:矢川緑地
■住所:東京都立川市羽衣町3
■URL:https://tokyo-tachikawa.org/spot/1605/■施設名:殿ヶ谷戸庭園
■住所:東京都国分寺市南町2-16
■営業期間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで) 年末・年始は休園
■URL:https://www.tokyo-park.or.jp/park/tonogayato/index.html■施設名:明治神宮御苑
■住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
■営業期間:時期により異なる
■URL:https://www.meijijingu.or.jp/midokoro/gyoen/