アウトドアブランドの「沢田テント」を運営するTOMONARIは高い信頼性とデザイン性で好評を博している「日本製センサー搭載 一酸化炭素チェッカー」に、ユーザーからの要望が最も高かった新色「マットブラック」を追加し、販売を開始しました。

本製品は目に見えず、臭いもない「一酸化炭素(CO)」という見えない危険を数値と色、アラームで知らせる安全ガジェットです。2024年に発売された「日本製センサー搭載モデル」はMakuakeの先行販売で支援額675万円(達成率6754%)を記録。その信頼性の高さから能登地震の救援現場や消防・自衛隊などでも使用されるなど、「プロにも選ばれる信頼性」がSNSやYouTubeを通じて広く評価されています。

今回、新色の「マットブラック」の登場により従来の「ストーングレー」「ブラウンカーキ」と合わせて全3色のラインナップとなり、お気に入りのギアやインテリアに合わせた“おしゃれな安全グッズ”としてさらに幅広い層のユーザーへ「安全」を届けます。
SNSで広がる冬のアクティビティと家庭の安全意識
キャンプや車中泊、そして家庭での暖房器具の使用が増える冬期は不完全燃焼によって発生する「一酸化炭素(CO)」による事故が毎年発生しています。一酸化炭素は目に見えず、臭いもないため知らぬ間に中毒症状に陥り最悪の場合命を落とす危険があります。

近年この“見えない危険”に対する安全意識がSNSやYouTubeなどのデジタルメディアを通じて急速に拡散。テント内でのストーブ使用や車中泊でのエンジン稼働時など、換気が不十分になりがちな環境でのCOチェッカーの需要が急増しています。
「プロにも選ばれる信頼性」とユーザーの要望
「沢田テント 一酸化炭素チェッカー」はデザイン性と機能性を兼ね備えたCOチェッカーとして、キャンプ愛好家から防災専門家まで幅広く支持を獲得しています。2024年発売の「日本製センサー搭載モデル」はMakuakeで高い達成率を記録しただけでなく、能登地震の救援現場や消防・自衛隊など人命に関わるプロの現場でも採用され、その信頼性が実証されています。

また、この人気モデルに対してユーザーから最も多く寄せられた要望が「黒色(マットブラック)」の追加でした。この声に応え、この度どんなギアやインテリアにも馴染む「マットブラック」を新色としてラインナップに加えました。
日本製センサー搭載による信頼と高性能
「沢田テント 一酸化炭素チェッカー」は、その高い機能性と使いやすさであらゆるシーンでの安全管理をサポートします。本製品の中核となるのは、根本特殊化学製のCOセンサーで、1~1000ppm(パーツ・パー・ミリオン)まで測定可能な高性能センサーを搭載。わずかな一酸化炭素の発生も見逃さず、見えない不安を正確な数値で可視化します。これにより初期段階での換気や対応が可能となり、事故を未然に防ぎます。
危険を直感的に伝える「見える化」機能を搭載
色と数値、アラームの三重警告により、一酸化炭素の濃度に応じてディスプレイの色が変化する「色での警告」機能を採用。さらに危険値に達するとアラーム音で警告し、ユーザーへ迅速な避難を促します。また、アラーム値は任意に設定変更が可能で、使用環境やユーザーの安全基準に合わせた柔軟な安全管理を実現します。
