ソトラバ

寒くなると食べたくなるカップ麺! 〝残った汁をどうするか問題〟を考える

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

ラーメンの残り汁をどうするか問題

そこで、残りがちなカップ麺の汁をどうするのか、を考えてみましょう。筆者は飲み干す派なので、そもそも問題が発生しません。どうせ塩分だって水分だって摂取しないといけないものだから。

でも、カップ麺ってだいたい味が濃すぎる傾向にあるし、人によっては塩分の摂りすぎが健康に悪影響を与えることもあります。

というわけで、皆さんいろいろな工夫をされている模様です。

ひとつは、粉末スープを入れるタイプのものを選んで、全部は入れないようにして、粉の状態で持ち帰るという方法。

薄味でちょうどいい、という人もいれば、デフォルトの味がボケるのがいやで、お湯の量もそれに合わせて減らす人もいるようです。

そもそも、捨てられない場所でカップ麺を食べなければいい、というのもひとつの考え方。でも、これから寒くなってくると、あったかい汁物が恋しくなりますよね。

そんなときは、カップスープはいかがでしょう。春雨スープなら、炭水化物も摂れて、エネルギー源になりますよ。

カップスープ

また、ティッシュなどに吸わせて、ナイロン袋で密封して持ち帰るという人もいます。でも、たとえティッシュにしても資源の無駄だし、持ち歩いてる間に漏れたら困る。そういう持ち帰る派に、朗報があります。

「残った麺スープ 固めてポン」という商品。

和歌山の蚊取り線香メーカーなのですが、入浴剤とかお掃除アイテムとか、いろんなものを作っています。コレの正体は、粉末の凝固剤。振り入れることで液体を固めてしまうというアイテムです。

ダイソーでも、「残った麺スープ凝固剤(ぐるグルポィっ!)」という商品があるようなので、気になる方はチェックしてみてください。
紅葉シーズンを前に、山が恋しくなる季節ですね。美味しく食べて、楽しい山行を!

カップラーメン

【データ】
■残った麺スープ 固めてポン
https://kiyou-jochugiku.co.jp/kenkou/life/k-2706.html