ソトラバ

「登山用ゲイター」って何? アウトドアを快適に過ごすための「必須アイテム」の機能とは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


快適に登山する際に活躍するアイテムはたくさんありますが、今回注目するのは「登山用ゲイター」。登山で絶対に必要なアイテムではないため、あまり聞き馴染みがないかもしれませんね。しかし登山用ゲイターは、ストレスなく登山するには欠かせないアイテムです。登山用ゲイターの役割について、さっそく詳しく見ていきましょう。

砂利・雨・雪をブロックしてくれる登山用ゲイター

「スパッツ」とも呼ばれることがある登山用ゲイターですが、ファッション用語のスパッツとは全く違う物です。登山用ゲイターは膝下からくるぶし辺りまでの長さで、足と靴の隙間を覆うように装着するアイテム。ハイキングや登山など、未舗装の道を歩く際に砂利・雨・雪がシューズに入り込むのを防ぐ役割があります。

雨や雪の侵入を防ぐことによってシューズの内部が汚れにくくなるのはもちろん、足元が乾燥した状態を保てるため快適に過ごせるところもポイント。靴だけでなくパンツの裾が汚れたり擦れたりするのもカバーできるなど、さまざまなストレス要因から守ってくれるアイテムです。

積雪時や一般的な登山ではロングゲイターがおすすめ

登山用ゲイターには大きく分けて2つのタイプがあり、使用する環境や目的に合わせて選ぶことで快適な登山が可能となります。デザイン性だけを重視して選んでしまうと、ゲイターの機能を有効活用できない可能性も。使用目的を確認して適切なゲイターを選択しましょう。

定番のタイプが「ロングゲイター」と呼ばれるもの。こちらは、足元から膝下程度の長さのゲイターを指します。保温性に優れているものもあり積雪時に重宝されますが、一般的な登山にもおすすめ。カバーする範囲が広いため、山を登る時に草木の露や雨水で濡れる心配がほとんどありません。

幅広くストレス要因をカバーしてくれる一方で、動きにくさを感じたり、かさばって持ち運びにくいというデメリットも。積雪や雨天時に足元を濡らさず快適に登山をしたい人におすすめです。