エービーシー・マートは秋の行楽シーズンに向けて、様々なシーンで活躍するトレッキングシューズの新作・名作コレクションを展開します。かつては「山登り専用」のイメージが強かったトレッキングシューズですが、今やその優れた機能性とファッション性が評価され、日常のワードローブに欠かせないアイテムとなりつつあります。
防水機能や高いグリップ力で悪天候にも強く、街中でのアウトドアミックススタイルにもぴったり。屋外フェスなどのイベント需要も増え、使用シーンが大きく広がっています。
トレッキングシューズの選び方4つのポイント
トレッキングシューズを選ぶうえで大切なポイントは以下の4つです。使用シーンや日帰りの軽登山、ハイキングなど軽量で柔らかめのローカットやミッドカットがおすすめです。本格的な山登り、長時間歩行など足首をしっかり保護するミッドカットやハイカットなど、硬めのソールを選びましょう。

またカットの高さは「ローカット」では軽快な履き心地で、キャンプや低山、普段使いにも最適です。ミッドカットは足首の安定感と動きやすさのバランスが良く、初心者にも人気です。

さらにハイカットは岩場や長時間の縦走など、足首をしっかりと守りたい場合に適しています。
防水・透湿性能を備えておりムレ対策も万全
急な雨やぬかるみに備え、ゴアテックスなどの防水機能は必須です。蒸れにくい透湿性も、快適さを保つ上で重要な要素です。ソールのグリップ力・硬さ、滑りやすい道や岩場では、グリップ力の高いソールが安心です。長時間歩く場合は、やや硬めのソールの方が足が疲れにくくなります。

ハイキングから本格登山までカバー
今回のコレクションではアウトドアの様々なニーズに応える多彩なモデルが揃っています。DANNER (ダナー)やPanorama Low IDなど軽量ながら、しっかりとしたサポート力を持つローカットモデルであり、Panorama MIDは足首を保護するミッドカットで、安定した歩行をサポート。

さらにMERRELL (メレル)はMOAB 3 SYNTHETIC GORE-TEXは防水透湿性に優れたゴアテックス搭載モデルのほか、MOAB SPEED 2 MID GORE-TEXはスピードハイクにも適した軽量モデルであり、さらにAGILITY PEAK 5はトレイルランニングにも対応する高いグリップ力とクッション性が特徴です。

ADIDAS (アディダス)TERREX ANYLANDER MID R.Rは機能性と洗練されたデザインを両立したミッドカットモデル。TERREX ANYLANDER R.RDYは防水機能「RAIN.RDY」を搭載したローカットタイプのほか、HAWKINS (ホーキンス)MOUNT 599 シリーズは優れたコストパフォーマンスと機能性を兼ね備えたミッドカットとローカットの定番モデルです。その他、 New Balance、NIKE、SALOMONなど、各ブランドから注目のモデルが多数登場しています。
これらのアイテムは、山での使用はもちろん、普段のファッションアイテムとして取り入れることで、コーディネートの幅を広げてくれます。
ワードローブに万能なトレッキングシューズを!
トレッキングシューズは、もはや山岳シーンだけのアイテムではありません。その機能性とデザイン性の高さから、街中での使用やキャンプ、野外フェスといったイベントでもその真価を発揮します。秋の行楽シーズン、ぜひお近くのABCマートで自分のライフスタイルにぴったりの一足を見つけてみてください。専門のスタッフがお客様に最適なモデルをご提案し、試し履きを通してベストな一足を選ぶお手伝いをさせていただきます。

「トレッキングシューズというと、いわゆる山登りする靴という印象で、年に1~2回しか稼働しない、下駄箱の隅で忘れられてしまう、なんてことも多かったシューズです。しかし、現在では登場シーンも増えていわゆる一軍入り、欠かせないアイテムとして多くの方の心をつかんでいます。その人気の理由と、新作や名作を紹介していきます。
トレッキングシューズの選び方とは
トレッキング=登山、つまり山登り用のシューズというですが、山登りをするうえで大事なポイントを押さえおく必要があります。たとえば、 使用シーンを考える、日帰りの軽登山やハイキングで軽量で柔らかめでありながらローカットやミッドカットなどの本格的な山登りや長時間の縦走、そして足首をしっかり守るミッドカットやハイカット、ソールが硬めのものを選ぶことが大切です。
また足首のサポート力(カットの高さ)はローカットでは、軽快で普段使いもOK。キャンプや低山におすすめ。ミッドカットは足首の安定感と動きやすさのバランスが良く、初心者にも人気ハイカットはしっかり足首を守る。岩場や長時間歩行に適しているなど、その機能性は抜群のアイテムとなっています。

また、防水・透湿性については、急な雨やぬかるみ対策には防水機能(ゴアテックスなど)が必須であり、蒸れにくさ(透湿性)も快適さを左右するほか、ソールのグリップ力や硬さ岩場や滑りやすい道ではグリップ力の高いソールが安心長時間歩く場合は、やや硬めのソールが疲れにくいトレッキングにもファッション性を取り入れ、オシャレも楽しむことが最近はマストになっています。
トレッキングシューズを普段のオシャレをするアイテムを選ぶように、買い物をされていく方も多くなりました。最後にサイズ選びも重要なので、ぜひお近くのABCマートで自分にぴったりのモデルが見つかるまで試着をおすすめします。トレンドのトレッキングシューズをワードローブに追加しよう!
もはや、山で使うだけの靴ではなくなった『トレッキングシューズ』は、街中でもお出かけにも、キャンプやアウトドアにも、その万能性で多くの人に支持されています。ファッションとして取り入れることでオシャレにもなり、もちろんギアとしてアクティブに使うのもあり、1足は持っておきたいはず。自分のライフスタイルにピッタリくる『トレッキングシューズ』を見つけましょう。

記事一覧
キャンプ場を探す
ショッピング