ソトラバ

室内型や海上釣り堀、東京都心にも…… 釣り初心者におすすめの「釣り堀」の魅力とは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


海や湖、川などの自然を相手におこなう釣りでは、必ず釣果があるとは限りません。道具を用意したり釣りができる場所を探したり、始めるにも「ハードルが高そう」と思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな方に知ってほしい「釣り堀」の魅力を紹介します。

江戸時代から人気! 釣り堀の魅力とは?

釣り堀とは川や池などを区切って人工的に作られた釣り場のことで、そのなかに放流された魚を釣って楽しむレジャー施設。その歴史は意外にも古く、江戸時代にはすでに町中にあったといわれています。釣りが庶民の娯楽として広まったのもこの頃でした。

釣り堀の魅力は、なんといっても「釣りやすい」ところではないでしょうか。自然の海や川での釣りでは、まず魚に出会えないこともあり、釣り上げるのにもテクニックが必要。しかし、釣り堀では確実に魚がいる区画に釣り糸を垂らすので「アタリ」も多く、初心者や子どもでも比較的簡単に釣り上げることができます。

室内型や海上釣り堀… あなたの好みはどれ?

釣り堀にもさまざまなタイプがあるので、自分の好みや目的に合わせて選んでみましょう。たとえば、天候の影響を気にせず楽しみたい方には、室内型の釣り堀がおすすめです。JR市ヶ谷駅の目の前にある「市ヶ谷フィッシュセンター」のように、屋外と屋内の両方に釣り堀がある施設も。東京都心部という珍しい立地で人気のスポットです。

また、手軽に海釣り気分を味わいたい方におすすめなのが海上釣り堀。海中のイケスを取り囲むように設置された、イカダや桟橋から釣りを楽しめます。足場がしっかりしており、船のように揺れることも少ないので気軽にチャレンジできるでしょう。