ソトラバ

万が一のときの緊急対処法 「本当にあった」に学ぶ、登山のリスクヘッジ【vol.06 非常事態編】

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover

  • 金勝アルプスから琵琶湖を望む
  • 登山靴の上から三角巾で固定
  • ファーストエイドキット
  • 足を押さえるハイカー
  • 飲み物を飲むハイカー
  • 雪の残る登山道
  • 岩場のある登山道

管理された公園や施設で行うスポーツとは異なり、自然の中で活動する登山などのアクティビティには、リスクがつきものです。想定外の天候急変や沢の増水、転倒や滑落、落石、道迷いもあるかも?

フィールドでのリスクを避けるにはどうすべきか。このシリーズでは、筆者が実際に体験した実例も踏まえて、リスク回避のために知っておくべきことを解説します。

どうする!? 「バテた」「脚がつった」「捻挫した」

アウトドアでは、時としてさまざまなアクシデントが起きます。

ふだんは元気な人でも、なぜかバテてしまったり、足がつってしまったりということはよくあること。

今回は、登山中に起きがちなアクシデントへの対処法を解説します。

バテてもう歩けない! 充分な休息とカロリー補給を

ちょっとしたバテなら、しばらく休憩し、水分やカロリーを補給すると、回復することがほとんどです。

持久力を要する運動である登山は、呼吸によって取り入れた酸素を使って脂肪を燃焼させて身体を動かす「有酸素運動」が基本。しかし、オーバーペースになってしまったり、バランスを崩し、体勢を戻すために瞬発力を使ってしまうようなことを繰り返すと、エネルギー生産が追い付かなくなって動けなくなることがあります。

これが「バテ」という現象。多少のバテなら、エネルギーの生産につりあうように調整すれば、回復します。

メンバーの誰かがバテたときには、とりあえず休憩タイムを。

暑い季節なら日陰のある場所、風が通る場所など涼しいところ。逆に寒い季節なら、風が当たらない場所を選びましょう。

少しでも快適な状態で身体を休め、回復を待つと同時に、エネルギー生産に必要な水分とカロリーの補給をしっかりと行うことが重要です。

スポーツドリンクやパワーバーなど、電解質と、カロリーが補給できるものを摂取します。もちろん、ふつうのお菓子や飲料でも構いません。その場合は、甘いものと塩辛いものの両方を食べるとよいでしょう。バテすぎると、食べ物によってはのどを通らないこともあります。そんなとき、フルーツやゼリー飲料のようなものなら摂取しやすいようです。

ただし、ただのバテなのか、ほかの疾患なのかは判断しにくい場合もあります。暑い季節だと、熱中症の可能性もあります。しばらく休んでも体調が戻らない場合は、もしかすると救助要請が必要な状態かもしれません。急変することのないよう、周囲の人がしっかり見守ってください。

脚がつった! 注意深くストレッチしましょう

「こむら返り」、つらいですよね。

こむらがえりとは、ふくらはぎの筋肉が異常に収縮して、激しい痛みをともなう状態のこと。

筋肉を酷使したときや、筋肉中のミネラルバランスが崩れたときに起きやすく、寝ているときになったことがある人も少なくないかもしれません。

脚がつってしまうと、非常に痛くて、しばらくは動けません。そんなときには、無理のない範囲で、徐々にふくらはぎを伸ばしましょう。無理に伸ばすと、筋肉を傷める可能性があるので、注意深く行ってください。

予防としては、水分・ミネラルが不足しないように、補給をしっかり行うことと、適度なストレッチによって筋肉をほぐすことも効果があります。

ところで、こむらがえりに効く薬として、漢方薬の「芍薬甘草湯」があります。

筆者のまわりでも、芍薬甘草湯の市販薬「ツムラ68番」を携行している人は多く、これまで見て来た中では、服用後30分くらいで歩けるようになる人がほとんどです。

ただし、薬を他人に与えるのはNG。市販薬であっても、医薬品の譲渡はできません。

その人が服用しているほかの薬と影響しないとも限らないし、持病がある場合は危険なことも。たとえば、上記の「芍薬甘草湯」の成分のうち、「甘草」は血圧を上げるので、高血圧の人は注意が必要となります。