ソトラバ

試着時にはトレラン用の靴下着用が超重要! トレラン用のシューズを選ぶ際に気をつけたいポイントとは

楽しい外遊びはソトラバで。アウトドアWEBメディア Soto Lover


山道などのオフロードを走るトレイルランニング。一般的なランニングとは違い未舗装の道を走るため、様々な地形に対応できる「トレラン用」のシューズが必要不可欠です。コースの状態や距離に合わせたトレラン用シューズの選び方と、購入する際の注意点を見ていきましょう。

走るコースの地面の状態に合わせて選ぶ

トレラン用シューズの大きな特徴は、靴底(アウトソール)についた突起。これは「ラグ」と言われるもので、ぬかるんだ泥などで走る場合でも滑らないよう、靴底が凸凹になっています。シューズを選ぶ際には、ラグの特徴を把握することが大切。トレラン用のシューズは、ラグのつくりによって大きく「オールラウンドタイプ」と「ハイグリップタイプ」の2種類に分けられます。

まず「スタート地点は舗装道路で、そこから林道や登山道に入っていく」というコースをとることが多い場合は、ラグが深すぎない「オールラウンドタイプ」がおすすめ。そもそもラグが深いと走りにくいと感じる人が多いため、トレラン初心者はオールラウンドタイプを選ぶのが無難です。

一方で、泥道や雪道、岩場などの滑りやすい路面を走ることが多い場合は、ラグの深い「ハイグリップタイプ」を選択しましょう。ラグが深いほど高いグリップ力を発揮しますが、舗装された道を走るとラグが削れやすいため注意が必要です。

走る距離に合わせて選ぶ

コースの状況以外にも基準にしたいのが、「走る距離」について。トレラン用シューズは通常のシューズよりも保護機能が高く、つま先にはトゥガードがついていたり、クッション性が良いという特徴もあります。走るコースの距離が短い場合は、軽量で反発力が高めのシューズがおすすめ。反発力が高いと弾むように走ることができ、足が疲れにくくなります。

走るコースの距離が長い場合は、トゥーガードがついているような保護機能が高いもので、クッション性の高いシューズがぴったり。クッション性を上げることで、膝などの負担を減らすことができます。トレラン初心者は未舗装の道を走ることに慣れていないため、できるだけクッション性の良いものを選びましょう。