スマホではなくラジオでリアルタイムに情報収集
そして、「情報収集」という点ではラジオが挙げられます。この場合も、持ち運びを考えて、携帯しやすいコンパクトなモデルがいいでしょう。

「情報収集はスマホでやるからラジオは不要だと思われるかもしれませんが、スマホはバッテリーの問題もありますし、いざというときに連絡手段として使えないと困ります」(中山さん)。それに、スマホにはタイムラグが生じてしまう可能性もあるのです。
ラジオならリアルタイムに最新情報が得られます。通常のAM、FM放送はもちろんのこと、ワイドFM放送やSW(短波)放送にも対応していると、より活用の幅が広がります。また、手回し充電機能やライト(懐中電灯)機能、スマホへの給電機能など、便利な装備が付いている携帯型ラジオもあります。
キャンプで活用できる防災グッズにも注目
アウトドアショップでは、キャンプ道具だけでなく、防災関連のグッズもいろいろと扱っています。携帯型のトイレ、非常食・保存食、サバイバルシートなども併せて備えておくと、より安心できるでしょう。

こういったアイテムは非常時だけでなく、キャンプや登山のときにも役立つものです。防災グッズは、いろいろと揃えたものの、普段はノーチェックというケースも少なくないと思いますが、アウトドアに持ち出して活用することで、必要性を再認識できると思います。「キャンプ道具」兼「防災グッズ」は、賢く選んで、上手に使いたいですね。
【取材協力】
WILD-1ゆめが丘ソラトス店(神奈川県横浜市泉区ゆめが丘31番地 ゆめが丘ソラトス1 2F)
https://www.wild1.co.jp/shop/yumegaoka/中山裕麻さん
【プロフィール】大型テントの設営、液体燃料のランタンなど手間のかかる作業が大好きというWILD-1のキャンプ担当。幼少期からキャンプに慣れ親しみ、最近は家族や友人とのグループキャンプを楽しんでいる。手芸が得意という一面も!