キャンプでの1番の楽しみは「食事」という方も多いのではないでしょうか。ご飯をおいしく食べるために重要なアイテムといえば炊飯道具。実は今、キャンパー界隈では「羽釜」に注目が集まっているようです。そこで今回は、羽釜の魅力と選び方を詳しく見ていきましょう。
おいしいご飯の秘訣は「木蓋」にあり
羽釜のメリットはずばり「ご飯が美味しく炊けること」。炊飯道具の基本であり、1番大切なポイントです。その秘密はいろいろな部分にありますが、まず注目したいのが「蓋」。羽釜の蓋といえば、下駄をひっくり返したような形の木蓋が思い浮かぶのではないでしょうか。厚みがあって重い木蓋にもきちんと意味があります。

まず大切なのが、重みがあるので釜とぴったり密着し、温度と適度な圧力を保てること。木製なので適度に水分を吸収し、蓋を開けたときにご飯に水滴が落ちるのも防ぎます。木の香りが炊きたてご飯のうまみを引き立てる効果も期待できるでしょう。
炊きムラが出にくく歯ごたえのあるご飯に
羽釜の形状にも注目してみましょう。底が平らな半球形なので対流が起きやすく、お米がよく動いて均一に熱が加わります。羽釜はアルミや鉄でできているものが多く、熱伝導率がよいのもポイント。羽釜全体に熱が伝わりやすいので、炊きムラが出にくく短時間で炊き上がります。時短になるのもキャンプ中には嬉しいかもしれませんね。

また、短時間で均一に加熱されるため、柔らかくなりすぎず粒感を残した炊き上がりに。歯ごたえのあるご飯が好きな方におすすめです。