春は、海釣りシーズンが開幕する季節です。釣り初心者向けの釣果情報動画が人気のYouTubeチャンネル『ちゃんねるよしゅあ』では、春を告げる魚といわれるサヨリ釣りに挑戦する動画が公開されました。
千葉県浦安市発祥の浦安釣法に挑戦
よしゅあさんによると、東京湾でのサヨリ釣りは、主に千葉県北部でおこなわれているとのこと。春サヨリはサイズが大きく、40センチ級の「閂サイズ」と呼ばれる個体は高級魚として珍重されています。
今回、千葉県北部の浦安市発祥のローカル釣法・浦安釣法で春サヨリを狙うというよしゅあさん。閂サイズのサヨリを釣り上げることはできるのでしょうか……?

初日は大苦戦…… シモリ玉を外して再チャレンジ
13時過ぎに釣行を開始したよしゅあさん。2時間半もの間釣果がなく、この日は早めに撤退します。2日目は朝まずめを狙って6時30分から開始しましたが、思うようにいきません。
隣の釣り人がサヨリを釣り上げているのを見て、仕掛けを少し変えることにしました。表層にいるサヨリを狙おうとシモリ玉を付けていましたが、隣の釣り人は使っていない様子。今の時期のサヨリはもう少し深い海中にいるのかもしれない、と仕掛けを調整します。さらに隣の釣り人を参考に、巻く速度を遅めに調整して再挑戦。
慎重にリールを巻いていくと…… ついに当たりが。閂サイズにはわずかに届かないものの、かなり大きな個体です。

よしゅあさんの考察によると、シーズン序盤の春サヨリは活性が低いため遅めの巻き方が功を奏したのではないかとのこと。2日目は合計3匹のサヨリを釣り上げました。
3日めも、朝まずめを狙うよしゅあさん。開始から約30分後にサヨリを釣り上げ、幸先の良いスタートを切ることができました。今回のポイントは常連さんで賑わう場所のようですが、釣果やいかに……?
