動物園とは違い、自然環境の中で野鳥を観察する「バードウォッチング」。「野鳥観察」とも呼ばれ、森や河原、公園などで鳴き声を聞いたりしながら野生の鳥を探します。遠くに出かけずとも挑戦できるバードウォッチングですが、いざ野鳥探しに出かけようと思ったところで、なにを持っていけばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、知っているようで意外と知らない、バードウォッチングに必要なアイテムや服装についてご紹介します。
双眼鏡はバードウォッチングの必需品
もちろん双眼鏡はマストアイテム。倍率は8から10倍程度のものが1台あれば、遠くの樹木や水辺にいる野鳥をじっくり観察することができます。望遠率が高いものは対象物がより近くに見える一方、少しの手の揺れでもレンズ内が大きくブレてしまうといった注意点が。そのため、手振れ補正機能が付いたものを選ぶと安心です。

また、覗いた時の明るさの指標である有効径もチェックするのが重要。径が大きいほど明るく見えますが、サイズに比例して重量も増えるため30mmくらいの中口径がおすすめです。

双眼鏡は、必ず首にかけられるようストラップを付けてください。夢中になって観察しているうちに双眼鏡を落としてしまわないよう、いつも首にかけて使用するようにしましょう。
野鳥図鑑はイラストの載ったハンドブックがおすすめ
持参すると重宝するのが野鳥図鑑です。まだ野鳥に詳しくない人は、羽の色やくちばしの形など、鳥の種類が見分けやすいイラストのものを選ぶのがポイント。分厚い図鑑は荷物になってしまうので、代表的な野鳥に絞った薄型で小型のハンドブックを持っていくと使いやすいです。

観察した野鳥を記録したい人は、カメラを持参するのも良いでしょう。また、ノートや筆記具で観察記録を残しておくと、1人で観察する際にも役立ちますよ。


記事一覧
キャンプ場を探す
ショッピング