知識があれば誰もが救える命! 心停止の人を救命するAEDのことを知ろう

〜ソトラバならもっと外遊びに出かけたくなる! 情報満載のウェブメディアが新オープン!! 〜

AEDで心臓の「けいれん」を取り除く

さて、心停止とはどのような状態なのでしょうか。詳しくは「心室細動」と呼ばれ、重篤な不整脈をさし、心臓を動かす電気信号が異常になって起こるとされます。心停止と聞くと、心臓が止まってもう動かないと思われがちですが、そうではありません。心臓が本当に止まって動かない状態は「心静止」と呼ばれています。

しかし心停止=心室細動という状態は、心臓が完全に止まっているわけではなく、ぶるぶると震えるだけで血液を送り出せなくなっている「心臓のけいれん状態」を言います。

心臓は完全に止まってはいませんが、こうなると数秒で意識を失い、数分で脳をはじめとした全身の細胞が死んでしまいます。その状態を救うにはけいれんを取り除く「除細動」を行う必要があります。AEDとは、乱れた電気信号を整えて、痙攣した心臓を正常な状態に戻す除細動を行うための高度管理医療機器なのです。

 

 

AEDとは「Automated External Defibrillator」の略語で、日本語では「自動体外式除細動器」と呼ばれます。医療界から、この心臓突然死を減らそうという動きが起こり、それまで医師など限られた人しか使用が許されていなかったAEDが、2004年7月から一般の人でも使うことができるようになりました。それ以降、さまざまな場所に設置されるようになりました。

 

次回は、AEDの仕組みや使い方などについてご紹介します。

【取材協力】
オムロン ヘルスケア株式会社
https://www.aed.omron.co.jp/

TOP