素材や形状、長さの違いとは? ショップ店員に聞くアウトドアの基礎知識【ペグ編 vol.01】

〜ソトラバならもっと外遊びに出かけたくなる! 情報満載のウェブメディアが新オープン!! 〜

  • いろいろな素材や形状のペグが並ぶ
  • アルミペグ
  • ステンレスペグ
  • 鍛造ペグ
  • プラスチックペグ
  • スチールペグ
  • 石井スポーツ ヨドバシ横浜店のキャンプ用品担当、佐藤洸さん

キャンプにおいてはテントやタープの設営はとても重要な作業で、風の影響で倒れたり、飛んだりしないよう、しっかりと建てる必要があります。その際、テントやタープをロープなどで固定するときに使う杭のことを「ペグ」といいます。ペグがなければキャンプが成り立たないほど、重要な道具です。

ただ、ペグにはさまざまな素材や形状のものがあって、どれを選んだらいいのか悩んでしまうものです。そこで、ペグにはどんなタイプがあるのか、素材や形状による特徴や違いを、石井スポーツ ヨドバシ横浜店のキャンプ用品担当、佐藤洸さんに聞きました。

地面の質によっては刺さりにくい素材がある

テントやタープを購入すると、たいていはペグが付属されています。基本的にはこのペグを使えばいいのですが、「じつは、キャンプサイトの地面の質によっては、付属のペグでは対応できないこともあります」(佐藤さん)。せっかくテントを買ってキャンプに出かけても、ペグが合わなくて設営がうまくいかないのでは悔しいですね。そんな事態にならないよう、まずは、ペグの素材について知っておきましょう。

ペグの素材としては、主にスチール、プラスチック、鍛造、ステンレス、アルミ、ジュラルミン、チタンなどがあります。このうち、テントやタープによく付属されているのが、スチール製やプラスチック製です。

スチールペグは、安くて入手しやすいタイプです。「手軽に扱うことができますので、初心者の方が使うのに向いていますが、ちょっと硬い地面になると刺さりにくい場合があります」(佐藤さん)。ヘッド部が丸型やL型になっているピンペグのほか、棒の形状がV型や丸棒のネイル型、らせん状のスクリュー型など、いろいろなタイプがあるのも特徴です。

プラスチックペグは、やや太さもあり、打ち込んだときに土と接する面積が大きいので摩擦力が大きくなります。そのため、「砂地などのやわらかい地面で使うと効果的です。ただ、金属製に比べると弱いので、ハンマーで打つ際は破損に気をつけましょう」(佐藤さん)。形状としては、断面がT型になっているものが多いですが、スクリュー型などもあります。

頑丈で曲がりにくい鍛造ペグとステンレスペグ

スチールペグよりも頑丈な金属製のペグが鍛造です。鍛造ペグというのは、金属を高温にして叩いて圧力をかけることによって、強度を高めているタイプで、「スチールペグは安価で手軽に使えますが、鍛造ペグは安定性に優れ、安心感もあります」(佐藤さん)。硬い地面に向いたオールラウンドに使えるタイプで、ちょっと重量はありますが、オートキャンプ用途なら持ち運びも問題ないでしょう。

また、ステンレス製のペグは、錆びにくくて、強度にも優れています。製品によって、形状やデザイン面で工夫がある点も特徴といえます。とにかく強力なペグが欲しいなら、筆頭候補となるでしょう。

                                       

TOP